第一回目次


今回は、鉄道模型の設計工程を皆様にご紹介いたします。
鉄道模型の設計と聞いてみなさんはどんな事を想像されるでしょうか。
Nゲージ鉄道模型ですから実車の1/150サイズになりますが、
実車の形状をそのまま小さくしてしまうと外観形状や室内表現が細かく
なりすぎてルーペで見ないと分からないサイズになってしまいます。
設計者は、人が目で見てわかる表現にアレンジを行い、
且つ金型加工が出来る形状を作成していきます。
次ページからは、実際に出来上がった設計データを元に
こだわりポイントをお話ししてまいります。


実車図面や写真などの資料から外観を作図し、それに肉付けする形で3Dソリッド形状を作成していきます。
形状の複雑な部分や印象把握が難しい点については打合せを行い課題を解決していきます。




TRAIN SUITE四季島では、Nゲージでは通常あまり再現されない室内装飾にもこだわりを持って再現しています。
運転席のみならず運転台のマスターコントローラーやコンソールも表現。
金型構造を考慮して背もたれを横から見た時の空間や階段の手すりも表現しています。




「Nゲージ 001形 TRAIN SUITE 四季島 製造リポート」の設計工程をご覧頂きましたがいかがでしたでしょうか?
今後は金型製造工程、製品生産工程に沿って皆様へ進捗をお届けして参ります。次回もどうぞお楽しみに。

今後の更新内容の予定です。
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程
· 第五回 パッケージ

※ 設計データでのイメージ画像です。
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)