第一回目次
今回は、鉄道模型の設計工程を皆様にご紹介いたします。
鉄道模型の設計と聞いてみなさんはどんな事を想像されるでしょうか。
Nゲージ鉄道模型ですから実車の1/150サイズになりますが、
実車の形状をそのまま小さくしてしまうと外観形状や室内表現が細かく
なりすぎてルーペで見ないと分からないサイズになってしまいます。
設計者は、人が目で見てわかる表現にアレンジを行い、
且つ金型加工が出来る形状を作成していきます。
次ページからは、実際に出来上がった設計データを元に
こだわりポイントをお話ししてまいります。
実車図面や写真などの資料から外観を作図し、それに肉付けする形で3Dソリッド形状を作成していきます。
形状の複雑な部分や印象把握が難しい点については打合せを行い課題を解決していきます。
TRAIN SUITE四季島の顔となる先頭車です。車体中央から先頭にかけて細くなるシルエットの表現に大変苦労しました。
縦に5つ並ぶ特徴的なライト配列を再現。
レンズ形状の決定には試作品を製作し検証を行い形状を設定しています。
車体中央から先頭部にかけて徐々に曲率が変わる特徴的な前面形状を再現しています。
前面、横面、上面からのシースルーを確保し、且つ均一に光るレンズ形状を決定。
TRAIN SUITE四季島では、Nゲージでは通常あまり再現されない室内装飾にもこだわりを持って再現しています。
運転席のみならず運転台のマスターコントローラーやコンソールも表現。
金型構造を考慮して背もたれを横から見た時の空間や階段の手すりも表現しています。
TRAIN SUITE四季島の特徴でもある内燃機関による発電装置も忠実に再現しています。
外からは全く見えないエンジンも表現しています。
有機的で立体的な配管表現や微細なラジエーターのファン形状まで余すことなく再現しています。
編成の中でオーソドックスな車両で客室はスイート。屋根には架線集電するためのパンタグラフと交直流機器が搭載されています。
乱立する碍子と立体的な配線を再現した屋根。交直流切替機は直流側に接続している状態を再現しています。
パンタグラフも新規設定。屋根上の配管も細かく表現しています。
編成の中では最多のスイート客室。室内も細部にこだわって表現しました。
ソファーベッドやテーブルはもちろんトイレや洗面台も表現しています。
編成の中で唯一の乗客用エントランスを備えた車両で、独特な窓と大きなドアが特徴です。
屋根上質感の違いも専用部品を設定して再現しています。
独特な窓形状や大きな客ドアも再現しています。
エントランスをくぐると車内には特徴的な設備が設置されており、室内のアクセントとなっております。
赤く光る暖炉と乗客が車内に入ると迎えてくれる実車同様に光る門柱灯を再現しました。
細部にこだわり譜面台も再現しています。
暖炉と門柱灯
ピアノ
旅の楽しみでもある食事を提供してくれるダイニングカー。特徴的な座席配置や照明まで細かく再現しています。
天井照明の雰囲気を再現する為に専用照明板を新規設定
配置の異なる座席やテーブルランプも再現しています。
最上級である四季島スイートを備えた車両です。金型加工技術のすべてをつぎ込んで内装を再現しました。
メゾネットタイプの客室を再現。2階部屋~階段~1階ベッドルームまで車両の外からの見え方も考慮しています。
お風呂にある障子も再現。取外し可能な構造なので開けた状態も再現できます。
お風呂、洗面台、トイレまで細部にわたり再現しています。
「Nゲージ 001形 TRAIN SUITE 四季島 製造リポート」の設計工程をご覧頂きましたがいかがでしたでしょうか?
今後は金型製造工程、製品生産工程に沿って皆様へ進捗をお届けして参ります。次回もどうぞお楽しみに。
今後の更新内容の予定です。
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程
· 第五回 パッケージ
※ 設計データでのイメージ画像です。
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)
今後の更新内容の予定です。
· 第五回 パッケージ
TRAIN SUITE 四季島 製造リポート バックナンバー
· 第一回 製品設計
· 第二回 金型設計・工程設計・金型加工
· 第三回 加飾·印刷設計
· 第四回 成形工程、塗装工程、印刷工程(本ページ)